【アメリカの人事部】リモートワークで浮上する落とし穴
【アメリカの人事部】リモートワークで浮上する落とし穴
WHO(World Health Organization; 世界保健機構)からもCOVID-19の緊急事態宣言の終了が先日発表となり、これでパンデミックもいよいよ世界的レベルで終息段階を迎えることになりました。この宣言終了によって、今後多くの企業では従業員をオフィスや現場といった職場に戻す方針をより明確にそして力強く打ち出してくることになるものかと考えられます。一方でリモートワークを続けてきた従業員の中には、パンデミック終息如何にかかわらず、これからもリモートワークの維持ならびにフレックスな働き方を継続したいという強い思いから会社との拮抗や交渉などが生じてくるものかと予想されます。
会社と従業員とが相互のコミュニケーションをとってお互いがそれぞれの主張や希望を真摯に寄り添って話し合えるプロセスを通していけるならば、職場に戻すか戻さないかはさほど大きな問題にはならないだろうと私は楽観的に受け止めています。ところがリモートワーク上で新たに浮上してきた、会社として看過することができない潜在的な問題が実は顕在化しており、リスクとしての暗い影を落としていることを今回は記述してみます。リモートワークに潜んでいる落とし穴があるということを皆様にもご察知していただければ幸甚です。
それは何かと申し上げますと、リモートワークに固守する従業員の中には、会社以外での場所はどこであろうが自分は関係なく働くことが出来ることだという定義付けを勝手になさっている人がたまに散見されるということなのです。ハワイにバケーションに行ったまま、ワイキキビーチで仕事を続けるとか、RVで広大なアメリカ各地を移動しながら仕事をするであるとか、海外旅行や日本に里帰りした先でも仕事ができるとかといった、いわばノマドワーカー的な働き方やワーケーションなどをイメージしている人がいるとこれはまた会社にとっては別のリスクが浮上してくるというお話になります。
ノマドワーカー的な働き方は、もしその人が会社の従業員ではなくフリーランスのコントラクターである場合には、何か事件があったとしても本人自身の問題だとして会社が関与する懸念はおよそ詐欺や犯罪に染まらない限り、ほぼないだろうと申し上げられます。しかし、その人が会社の従業員である場合には、話はまったく異なります。ほとんどの従業員は知るところではないかもしれないのですが、職場とは異なる郡や州をまたいで働いた場合には、厳密にいえばアメリカではその場所で施行されている税制や税法に従い、税金を納めなければならないという法律上のルールが存在しているのです。これらを管轄している郡や州を英語では”Jurisdiction”(管轄区域)と呼んでいます。ご存知のようにアメリカでは市や州が違えば、法律や条令が違うように、実は税制も細かく見ればそれぞれに違いがあります。
確かにパンデミックでのロックダウンの最中は政府もいっせいにリモートワークへの舵取りに打って出ていたわけですので、Jurisdiction ごとの細かな税制の違いまでは目をつぶっていたところがありました。ところが、いまやパンデミック終了宣言が公に出されたわけですから、税当局もこれから先いつまでも甘い目で見続けていくわけにはいかなくなると考えるのが筋ではないかと思います。Jurisdictionごとにルールは異なることを申し上げましたが、職場以外の場所に概ね30日を越える期間滞在をして、その場所で仕事をした場合には、その場所にあるJurisdictionの税制や税法に従わなければならないということになります。しかもその滞在期間は単に30日だけに限定されるわけでもなく、Jurisdictionによっては数日というところも中にはあるのです。
アメリカの中だけでもこういったルールがあるわけですから、それが休暇を使って海外に飛んでいき、その地でリモートで働くといった場合であると、さらなる複雑な海外での税法や税制が待っているということになります。それらを従業員も会社もまったく知りませんでしたということでは、当局からの指摘が入った暁にはもはや言い逃れすることはできないでしょう。未納の税金に対する甚大なペナルティや追徴金、利子などが加算されて当局から請求されるという事態になりうるわけです。
日本に里帰りをしたときを利用して日本でのリモートワークをリクエストしてくる現地採用の日本人従業員の方がときどきいらっしゃることは耳にするところです。ところが何ヶ月も日本で仕事をするということになりますと、たとえ賃金がアメリカの現地日系企業から支払われているということであっても、日本での税の徴収が発生しないという保証にはならないのです。この辺のところは私は公認会計士や税理士ではありませんので、これ以上私の口から断定的なことは申し上げられないのですが、税が発生するのか、それともしなくてすむのか、会社は事前に会計や税金のプロの方々にご相談なされることを強くお奨めいたします。
パンデミック終了は、当然のことながら人々の動きを加速させます。今まで旅行を自粛してこられた方々もこの夏以降、アメリカ国内のみならず海外にも足を伸ばしてみようとなされるケースが格段に増えるであろうことは申し上げるほどでもないほどです。こういった状況下で従業員が事前に会社には何も連絡せず、気がついてみたら、他州や他国からリモートで仕事をしていたことが後から発覚するというようなことは会社にとっては最も避けなければならない事例であろうと考えられます。その意味でも会社としてパンデミック中のリモートワークとはまた異なる、恒久的な平時のリモートワークポリシーを再度作って、従業員に配布する必要があります。これは喫緊のテーマとして会社で対応していかなければならない課題です。さもなければ、異なるJurisdiction下の税当局から税未払いの指摘やペナルティを受けるという考えもしなかったリモートワーク上での落とし穴に会社も従業員自身もはまってしまうことになりかねません。ころばぬ先の杖として潜在的なリスクの所在があることを喚起させていただきます。
※この記事に関してのご質問は、Pacific Dreams, Inc.まで、お気軽にお問い合わせください。
【執筆】
Pacific Dreams, Inc.
President & CEO
酒井謙吉 Ken Sakai
8532 SW St Helens Dr. Wilsonville, OR 97070
www.pacificdreams.org
Email : kenfsakai@pacificdreams.org
Phone: 503-783-1390
【プロフィール】
信州大学卒業後、YMCAでの語学講師などを経て1987年にオレゴンに渡米。当時三菱金属(現:三菱マテリアル)が買収した米国半導体シリコン製造会社に勤務。1996年に退職後、パシフィック・ドリームズ社を立上げ、在米日系企業ならびに米国企業のクライアントを対象に人事管理コンサルティング、マーケティングと異文化コミュニケーションのノウハウを提供している。また全米各地で、毎月日系企業向けの人事セミナーを精力的に展開している。
●「アメリカの人事部」ニュースレターのお申込み
クイックUSAは「アメリカの人事部」を発足し、在米日系企業様向けにニュースレターを配信させていただいております。アメリカでビジネスを遂行していくために、必ず知っておかなければならない法律、人事・労務、ビザなどの最新ニュースを定期的にお届けしております。
「アメリカの人事部」のニュースレターをご希望の企業様は、下記までお気軽にお申し付けください。 「アメリカの人事部」のニュースレターお申込みご希望の方はお手数ですが、会社名、ご担当者様氏名、役職、電話番号、会社のご住所、E-mailアドレスを明記の上、下記E-mailアドレスまでご連絡くださいますようお願いいたします。
E-mail:info-usjinjibu@919usa.com
「アメリカの人事部ニュースレター」のバックナンバーをご希望の方は、
E-mail:info-usjinjibu@919usa.com まで、 ご希望のナンバーをお気軽にお知らせください。
【アメリカでのご採用をご検討中の企業様へ】
★採用でお困りなことはありませんか?
クイックUSAでは、アメリカでのご採用のお手伝いをしています。
フルタイム、パートタイム、派遣等、御社のご採用のお手伝いをさせていただきます。
お気軽に下記までご連絡ください。
●人事・労務関連のご相談にも応じております。
クイックUSAではハンドブックの作成・見直し、ジョブディスクリプションの作成、セクハラ防止セミナーの開催など、 人事労務関連のご相談も承っております。内容、お見積りなど何でもお気軽に下記までご相談ください。
QUICK USA, Inc.
[ New York Office ](Headquarters)
8 Wes t 38th Street, Suite 802, New York, NY 10018
Phone: 212-692-0850
[ Los Angeles Office ]
1995 W.190th Street, Suite 200 Torrance, CA 90504
Phone: 310-323-9190
[ Dallas Office ]
5851 Legacy Circle, Suite 600, TX 75024
Phone: 469-626-5265
[ Chicago Office ]
1600 Golf Road, Suite 1200, Rolling Meadows, IL 60008
Phone: 646-796-6393
[ Irvine Office ]
18575 Jamboree Rd, #6, Irvine, CA 92612
【アメリカでのご転職・就職をお考えの方へ】
★アメリカでのお仕事探し、就職・転職はクイックUSAにお任せください。
弊社のサービスにご登録がお済みでない方は、まずは英文履歴書のご登録をお願いいたします。
www.919usa.comより、オンライン登録をしていただくか、
quick@919usa.comまでE-mailにて英文履歴書を添付ファイルにてお送りください。
折り返しご連絡させていただきます。
※クイックUSAではニューヨークとロサンゼルスを拠点に全米で、留学生や社会人の求職者に対してアメリカでの就職・転職のお手伝いをしています。ご紹介しているお仕事は、金融、会計、IT、輸出入、人事、営業など多岐に渡ります。
雇用形態はお仕事をお探しの方のライフスタイルに合わせて、 フルタイムのお仕事とテンポラリーのポジションをご紹介。 クイックUSAでは経験豊富なリクルーターが、求職者の皆様一人ひとりのご希望などを伺いアメリカでのキャリアプランを一緒に考えさせていただいています。 アメリカでお仕事をお探しであれば、アメリカ求人多数のクイックUSAに是非ご登録ください!(無料)
★★クイックUSAにレジュメのご登録がまだの方は、今すぐご登録ください!★★
クイックUSAでは、ご登録者の方に対して無料のキャリアカウンセリングを実施しています。
★★Emailにてレジュメを送るだけで登録完了のエクスプレス登録もご利用いただけます!★★
アメリカで現在お仕事をされている方、OPTや学生の方など、現在アメリカに住んでいらっしゃる方へ
アメリカでのご転職・就職で何かご質問がございましたら下記よりご連絡ください。