教育水準も高いテキサス州!全米ベスト学校区100に5学校区がランクイン!

教育水準も高いテキサス州!全米ベスト学校区100に5学校区がランクイン!
リロケーション、お引っ越しを考えるとき、皆さんが気になることはなんでしょうか?? 治安、学校の水準、お買い物などの便利さなど、ライフスタイルや家族構成などに合わせて色々考えることが出てくるのではないかと思います。
今とってもホットなテキサス州。皆さんの気になる情報を全米内と比較してどうなのか客観的にみながら提供させていただきたいと思っています。
今回はテキサス州の学校事情についてお伝えします。
アメリカでは公立学校は独立学校区Independent School District 略してISDに分かれて管理されています。このISDによって学校のスケジュールやカリキュラムなどが変わってくるため、特に就学年のお子様がいらっしゃる場合、住む場所を決める際の重要な要因の一つとなってきます。
学校評価サイトNICHEが公表している2022年のBest School District in Americaによると、上位100学校区の中に、テキサス州の学校区が5つランクインしました!
11位:Eanes ISD, Austin, TX
20位:South Texas ISD, Mercedes, TX
49位:Highland Park ISD, Highland Park, TX
70位:Carroll ISD, Southlake, TX
99位:Coppell ISD, Coppell, TX
以下100位には入らなかったですが、上位250位にランクインしたテキサス州のISDは次のとおりです。
116位:Lovejoy ISD, 167位:Frisco ISD, 183位:Argyle ISD, 211位:Grapevine-Colleyville ISD, 219位:Allen ISD, 221位:Prosper ISD
テキサス州内のランクでは、上位2地区を除いて全てDFW地区という興味深い結果でした。
今回のNICHEの評価は、各州で行われている標準テストのスコア、大学進学への準備ができているか、卒業率、SAT/ACTのスコア、教員の質などですので、興味がある方はNICHEのサイトをご覧になってみてください。
https://www.niche.com/k12/search/best-school-districts/
https://www.niche.com/about/methodology/best-school-districts/
開発がどんどん進むテキサス州。住宅が増え人口が増えるに伴って、学校の数も増えています。年度(school year)によって境界が変わる場合がございますので、必ずISDのZoneをご確認ください。一般の住宅情報サイトには古い情報が散見します。また、ISDは必ずしも市の境界や郡の境界と同じではないことにご注意ください。DFW地区で駐在員の方に人気がある3 ISDsのリンクは次の通りです。
>Coppell ISD Attendance Zone
https://www.coppellisd.com/Page/14184
>Frisco ISD Attendance Zone
https://www.friscoisd.org/departments/attendance-zones/2022-2023-zones
>Plano ISD Attendance Zone map
https://www.pisd.edu/Page/1681
英語が第一言語ではない児童・生徒にとってはEnglish as a second language(ESL)が整っているかも気になるところですね。各都市の日本語補習校に現地校の様子を問い合わせてみることも一つの方法です。補習校に通っている児童生徒の現地校を教えてもらえることがあります。
発展著しいテキサス州は教育水準がアメリカ国内と比較しても高いことも、移住先としての魅力であることが今回の学校区のランキングでも窺い知ることが出来ます。これからの可能性は未知数ですね。
おまけ:“State Fair of Texas” https://bigtex.com/
毎年ダラスのフェアパークで行われているこのイベント、今年は9月30日から10月23日までの開催となります。ゲートを過ぎると身長17m(!)のBig Texasがお出迎え。なんともテキサスらしいマスコットです。なんでも揚げ物にしてしまう名物のフードコンテストや、自動車の展示会、遊園地や動物のショーなど大人も子供も一日楽しめるので、地元の人にとってはとても楽しみなイベントの一つです。私は毎年ターキーレッグを楽しみにしています。今年は話題の食べ物に挑戦しようかしら。
こちらの記事に関してのご質問は、松下不動産(Matsushita Realty, LLC)まで、お気軽にお問い合わせください。
【執筆】
松下不動産(Matsushita Realty, LLC)
エージェント(Real Estate Agent)
吉岡 理穂(Riho Yoshioka)
13330 Neol Road, Suite 104, Dallas, TX 75240
Email:riyoshioka@gmail.com
Phone : 817-501-2168
https://matsushitarealtyinfo.com/
【プロフィール】
1992年電力会社に入社。原子力部門でエンジニアとして発電所内の保修業務に4年半、ヒューマンファクター研究員としてヒューマンエラーを低減する研究・取り組みに5年半従事。その間(2004-2006年)社費留学でテキサス大学アーリントン校で都市政策・公共政策修士過程を修了。2008年にダラスへ移住。ダラスでは、補習校の教員や歯科助手などの経験も持つ。地球環境科学修士、都市政策修士、産業カウンセラー、NLPアドバンスドプラクティショナー、放射線取扱主任技術者一種、教員免許(中高数学)。現在は不動産エージェントとして、アメリカでの住居探しと生活基盤を整える大変さの自身の経験から、駐在員の方のダラスでの新生活スタートのお手伝いを中心に、不動産売買や賃貸オフィスなど不動産全般を取り扱っています。
【事業内容】
投資物件、売買、賃貸、アパート、各種サポートなど不動産全般に関するサービスを提供しています。
●「アメリカの人事部」ニューレターのお申込み
クイックUSAは「アメリカの人事部」を発足し、在米日系企業様向けにニュースレターを配信させていただいております。アメリカでビジネスを遂行していくために、必ず知っておかなければならない法律、人事・労務、ビザなどの最新ニュースを定期的にお届けしております。
「アメリカの人事部」のニュースレターをご希望の企業様は、下記までお気軽にお申し付けください。 「アメリカの人事部」のニュースレターお申込みご希望の方はお手数ですが、会社名、ご担当者様氏名、役職、電話番号、会社のご住所、E-mailアドレスを明記の上、下記E-mailアドレスまでご連絡くださいますようお願いいたします。
E-mail:info-usjinjibu@919usa.com
「アメリカの人事部ニュースレター」のバックナンバーをご希望の方は、 E-mail:info-usjinjibu@919usa.com まで、 ご希望のナンバーをお気軽にお知らせください。
【バックナンバー】
No.1 日本の人事について、トランプ政権発足以降のビザ取得の状況
No.2 人事が知っておくべき高額医療/消費者保護法(CCPA)施行/感染症対策
No.3 コロナウィルス拡大で米国CDCも推奨「在宅勤務」について/シックリーブ
No.4 在宅勤務特集/在宅勤務に関するQ&A
No.5 コロナウイルスに関するQ&A/WiFiの規定/より快適な在宅勤務のコツ
No.6 CDC雇用者向けページを確認しよう/After COVID-19の訴訟について
No.7 ポスト・コロナの職場環境/ビザ取得の状況/WEB面接のコツ
No.8 出社への不安という理由/職場再開における適正な準備と手順
No.9 Return to Workのポリシーを作ろう/オフォス再開に関する一問一答
No.10 コロナ禍で考える「評価制度の構築」/ Don’t be silent ~アメリカの人事は差別との闘いであるから
No.11 移民法、雇用調整助成金(ERC)最新情報
No.12 失業保険の不正受給が急増/評価制度Q&A
No.13 職場におけるコロナ関連訴訟/ オフィス対策/ 感染テスト
No.14 ジョブ型?メンバーシップ型?/自主隔離を終了させる新たなガイドライン
No.15 CA州無給休暇と収入保障/強い企業になる!ブラックスワン比較とは
No.16 ポストコロナの新入社員研修/最新移民法/リモート採用注意点/失業率の推移、学校再開Q&A
No.17 訴訟が多いワースト10/コーチングの活用目的
No.18 緊急有給シックリーブ法の改定/リモートでのコミュニケーション
No.19 各州の雇用に必要な給与額/従業員が感染!会社としての対策とは
No.20 2021年は2.6%昇給すべきか?!/採用もマーケティングと同じ
No.21 バイデン新政権誕生で変わる今後の雇用情勢/H1b申請新基準
No.22 企業が提供する祝日と割合/オンラインホリディパーティゲーム9選
No.23 医療費は上がり続けるのか?
No.24 2021年の有給シックリーブ法/何はなくともブランディング
No.25 グラフで振り返る2020年/新世代のコミュニケーションCPaaSとは
No.26 ワクチン接種を強制しますか?/H-1Bビザ抽選プロセスの変更案について
No.27 大統領令と法律の違い/医療費控除を最大に/州政府の仕事を請け負うには
No.28 従業員ベネフィットのトレンド/COVID後のオフィスデザイントレンド
No.29 COVID-19救済法と人事関連情報/コミュニケーションは進化する/音声メディアを考えてみる
No.30 2021年ハンドブック更新の拠り所/まだ間に合う!節税のためのIRA/クラウドサービス利用の秘訣
No.31 大麻使用許可による職場規定とドラッグテストの影響/永遠に勝てる組織を作るには
No.32 あなたの給料はAIが決めてもよいか?/駐在員が絶対に知らないといけない個人税務知識
No.33 アメリカの失業保険制度と給付金/最近のアメリカ移民法事情/日本帰国のポイント
No.34 リモートワークでの雇用と離職について/短期の離職を抑えるためにできること/音声メディアを考えてみる Part:2
No.35 CA州はマスクを外せないのか?/ここだけは押さえておきたいIRS
No.36 新法HERO Act法とは?/「小さな物語」が組織を変える
No.37 学生スポーツのビジネス化/ リモート、ハイブリッドでの新人教育
No.38 なぜ過去の給与履歴を質問してはいけないのか?/ オンラインビジネスの主な形態
No.39 来るべき人材採用難と従業員の離職対策/ 新しい「働く」をデザイン-オフィス再開に向けて-/ 「日本型」ジョブ型雇用が抱える課題
No.40 出張の回復は2024年/ 予定納税ってなに?自分には関係ある?
No.41 日本にあってアメリカにないものは?/変化の時代ころ「パーパス」について語り合う
No.42 リモートワーク下での人事評価/ 駐在者へのトレーニング
No.43 2019年からの求人数・雇用数の推移/駐在員のジレンマ~相手の価値観と自分の価値観~/米国大使館のEビザ申請の現状
No.44 2022年のSalaryトレンド。インフレ+人手不足で昇給率は更に上がるか?/コロナ後の新しい雇用のカタチ/アメリカ進出!BtoBマーケティングの基本となる8つのポイント
No.45 ワクチン接種を拒む従業員への対応/昇給・給与設定にありがちな問題!~問題を回避する秘訣とは?!~/クラウド時代のネットワークを実現するSecure Access Service Edge(サシー)
No.46 雇用者数の推移と、重要な数値/GILTI(米国外軽課税無形資産所得)とFDII(外国稼得無形資産所得)
No.47 2022年カリフォルニア州の人事関連 新しい法律
No.48 コロナ禍によるパワーシフト | その会議に心理的安全性はありますか?
No.49 各州での最低賃金の上昇 | 日系企業の意識改革の試み
No.50 評価制度を止めた企業はどうなったか? | H-1B、E、Lビザ配偶者の就労許可について
No.51 2022年は日系企業のDEI元年| 個人の確定申告で注意すべき4つのポイント
No.52 健康保険加入でCOVID-19の自宅検査キットが無料に | 人材難が続くアメリカのGreat Resignation~いま何が起こっているのか~
No.53 2022年アメリカの物価上昇と昇給への影響は? | あなたは、どのように組織に「社会化」していますか?
No.54 複雑化し、高度化するアメリカHR | リモートワークと企業文化の維持~アポロ宇宙船基地のトイレ清掃員の目的意識と通ずるところ
No.55 COVID-19以降のキャリアとライフスタイル | アフターコロナ新たな課題~人材採用で一役買うかもしれない新たなサービス~
No.56 【報酬】募集広告にサラリーレンジの開示義務(アメリカ流ジョブ型雇用義務化の流れ) | 日米税務当局間の金融口座に関する情報交換
No.57 DEIのEを知る | 職場で気を付けたい年齢発言
No.58 幅広いメンタルヘルスのベネフィット | 1on1で対話をすると組織の何が変わるのか? ~4ヶ月で起こせる変化~ | カナダ、メキシコ国籍保有者がアメリカ就労を可能にする専門職ビザ ”TNビザ”とは
No.59 リモートワークは是が非か? | アメリカの安全な都市。テキサス州のフリスコ市とマッキーニ市が1位2位!
No.60 Exempt 従業員は時間管理が出来るのか? | 「急がば回れ」が機能するとき
No.61 7月1日からStandard Mileage Rateが変更 | サイバーセキュリティリスクへの法的対応~事前準備の重要性~
No.62 ジョニー・デップとアンバー・ハードの裁判からHRは何を学ぶか? | 大量退職時代を乗り越えるために知っておくべき総報酬(Total Reward)の基本
No.63 COVID-19 に感染した従業員に対するアップデート | 人事訴訟と米国の差別解消への動き
No.64 夢遊病とAmericans with Disability Act(ADA: 障がいを持つアメリカ人法)| 「リタイヤ前にやるべきだった・・・」後悔トップ10<日米比較>
No.65 カリフォルニア州 Paid Family Leave利用した従業員一人につき最大$2,000の給付金 | E-1 VISAの申請方法の説明
No.66 セクハラ防止トレーニングは継続しなければならない | なぜ、あなたは部下の話が聞けないのか?
No.67 NFLチームでのハラスメントとハラスメント防止規定 | 大量退職時代に従業員を惹きつける401(k)プラン
【アメリカでのご採用をご検討中の企業様へ】
★採用でお困りなことはありませんか?
クイックUSAでは、アメリカでのご採用のお手伝いをしています。
フルタイム、パートタイム、派遣等、御社のご採用のお手伝いをさせていただきます。
お気軽に下記までご連絡ください。
●人事・労務関連のご相談にも応じております。
クイックUSAではハンドブックの作成・見直し、ジョブディスクリプションの作成、セクハラ防止セミナーの開催など、 人事労務関連のご相談も承っております。内容、お見積りなど何でもお気軽に下記までご相談ください。
QUICK USA, Inc.
[New York Office ](Headquarters)
8 West 38th Street, Suite 802, New York, NY 10018
Email:quick@919usa.com
Phone: 212-692-0850
[Los Angeles Office ]
1995 W.190th Street, Suite 200 Torrance, CA 90504
Email:quickla@919usa.com
Phone: 310-323-9190
[Dallas Office ]
5851 Legacy Circle, Suite 600, Plano, TX 75024
Email:quicktx@919usa.com
Phone: 469-626-5265
【アメリカでのご転職・就職をお考えの方へ】
★アメリカでのお仕事探し、就職・転職はクイックUSAにお任せください。
弊社のサービスにご登録がお済みでない方は、まずは英文履歴書のご登録をお願いいたします。
www.919usa.comより、オンライン登録をしていただくか、
quick@919usa.comまでE-mailにて英文履歴書を添付ファイルにてお送りください。
折り返しご連絡させていただきます。
※クイックUSAではニューヨークとロサンゼルスを拠点に全米で、留学生や社会人の求職者に対してアメリカでの就職・転職のお手伝いをしています。ご紹介しているお仕事は、金融、会計、IT、輸出入、人事、営業など多岐に渡ります。
雇用形態はお仕事をお探しの方のライフスタイルに合わせて、 フルタイムのお仕事とテンポラリーのポジションをご紹介。 クイックUSAでは経験豊富なリクルーターが、求職者の皆様一人ひとりのご希望などを伺いアメリカでのキャリアプランを一緒に考えさせていただいています。 アメリカでお仕事をお探しであれば、アメリカ求人多数のクイックUSAに是非ご登録ください!(無料)
★★クイックUSAにレジュメのご登録がまだの方は、今すぐご登録ください!★★

クイックUSAでは、ご登録者の方に対して無料のキャリアカウンセリングを実施しています。
★★Emailにてレジュメを送るだけで登録完了のエクスプレス登録もご利用いただけます!★★
アメリカで現在お仕事をされている方、OPTや学生の方など、現在アメリカに住んでいらっしゃる方へ
アメリカでのご転職・就職で何かご質問がございましたら下記よりご連絡ください。

[New York Office ](Headquarters)
8 West 38th Street, Suite 802, New York, NY 10018
Email:quick@919usa.com
Phone: 212-692-0850
[Los Angeles Office ]
1995 W.190th Street, Suite 200 Torrance, CA 90504
Email:quickla@919usa.com
Phone: 310-323-9190
[Dallas Office ]
5851 Legacy Circle, Suite 600, Plano, TX 75024
Email:quicktx@919usa.com
Phone: 469-626-5265