【アメリカの人事部】永遠に勝てる組織を作るには
永遠に勝てる組織を作るには
「永遠に勝てる組織を作るには」というテーマで、あるロジスティクスの会社の経営陣と継続的にシステムコーチングのミーティングを持ってきました。
この変化の激しい昨今のビジネス環境の中で、「永遠に勝ち続ける」ことは至難の業です。「勝つ」ことだけでも大変なのに「永遠に」勝つためには何が必要なのか。みんなの知恵を出し合い、少しでも行動できるプランを作ろうと、一企業にとって最大の課題にチャレンジしたのです。
最初は、何を考え、何を議論したらいいのかさえもわかりません。よって、コーチの最初の質問は「何を話し合うか」でした。いろいろな案が出た結果、「会社の安定成長のための最大のボトルネックは何か」が取り上げられました。
長い行きつ戻りつの議論の後、その結論は「人」だということがあぶりだされました。改めて「会社は人である」。「いい人材が長く働いてくれれば収益は伸びる」。この議論の中では、人がどう働き、どの様に成長していくのか、そしてどうして辞めていったか、その過程でビジネスはどうなっていったか、について各人の考えが共有されました。
それでは、いい人材を育て、長く雇用していくにはどうしたらいいか。何があればいい人材が育ち、その人が力を発揮しながら成長し、長く勤めてくれるのか。
ところがここまで来て「ちょっと待て、その前にウチの会社はどういう人材が欲しいのか?」という質問が出ました。
そして、これを議論するためには、会社の性格、文化、価値観というものが明確化されていないと、それに合った人を採用できない、という結論が出ました。「結局は自分たちだなぁ」という自嘲気味の意見の後、それでは、と価値観、理念の話からその会社が何のために存在して、どこへ行きたいのか、というミッションとビジョンの話に繋がっていきました。

すぐにここまで話がまとまったわけではありません。ここまで6か月の時間がかかりました。毎回のシステムコーチングの間に、経営陣が一人ずつ考える時間を持ち、本を読み、それぞれに与えられたアクションプランを一つずつつぶす、ということを繰り返しました。自分の通常の仕事をしながら、仕事とコーチングしていることを照らし合わせながら考えたそうです。
そして、いよいよ「永遠に勝つ」ための組織作りの議論の佳境に入っていきました。
「ビジョナリーカンパニー」やドラッカーなどの本からヒントを得て、「会社がフォーカスすべき3つの輪の中心」と「サクセスサイクル」を考え、新事業を展開したり、新しく人を採用するときには、必ず「価値観」「ビジョン、ミッション」と「3つの輪」「サクセスサイクル」を照らし合わせて検討する、という経営陣内のポリシーが出来上がりました。
「会社がフォーカスすべき3つの輪の中心」(日系企業向け物流)
「サクセスサイクル」

それだけではありません。従業員に対しても、会社の価値観と評価システム、報酬システムを連携させ、会社の社員全員に、どう行動することがこの会社の価値観に合っているのか、という行動規範をわかりやすく説明する機会をたくさん持ちました。配送したら、何も言わずに次の配送場所に行くのではなく、お客様に一言声をかける、などです。
また、コロナが収束してオフィスに戻るかどうかという問題も、一部の社員は在宅勤務を希望している点から彼らのライフワークバランスを考え、「人に投資し、チャレンジを貴ぶ」を使って、IT環境に投資して、在宅でもオフィスでも完全に同じ仕事が出来る環境を整えました。そして、営業がお客様からのクレームを受けると、それをお客様からのニーズと受け取り、社内で変更することがないだろうかと検討する癖がつきました。
経営陣がその気になれば、「永遠に勝つ組織」を作ることは可能です。価値観やビジョンで土台を作り、何にフォーカスするか、という3つの円の中心をいつも頭に置き、そしてサクセスサイクルを回していく。だんだんとサクセスサイクルのレベルが上がり、動きに弾みがついて自然と早く動き出す、ギアが1から5にあがるイメージです。
人間は「考える葦」。行動するばかりでなく、じっくりとプランやスキームを考えれば、「勝ち続ける組織」を作ることも可能です。現在、例に出したこの企業は、ほかの企業の買収統合を検討中。ここまでのシステムコーチングで作成したプログラムを使って、統合後も同じサイクルを回せば成功できると自信を強めています。
※この記事に関してご質問は、Waterview Consulting Group, Inc.まで、お気軽にお問い合わせください。
【執筆者】
Waterview Consulting Group, Inc.
CEO
今泉江利子
www.waterviewcoaching.com
www.waterviewelm.com
email: eriko@waterviewcoaching.com
914-433-1447
【プロフィール】
米系証券会社での15年の経験後、起業、09年コーチング認証取得、座禅オタク。
【事業内容】
企業研修、コーチング、eラーニングを提供。「駐学」ラーニングポータルサイトHORENSO。
●「アメリカの人事部」ニューレターのお申込み
クイックUSAは「アメリカの人事部」を発足し、在米日系企業様向けにニュースレターを配信させていただいております。アメリカでビジネスを遂行していくために、必ず知っておかなければならない法律、人事・労務、ビザなどの最新ニュースを定期的にお届けしております。「アメリカの人事部」のニュースレターの受信をご希望の企業様は、下記までお気軽にお申し付けください。
「アメリカの人事部」のニュースレターお申込みご希望の方はお手数ですが、会社名、ご担当者様氏名、役職、電話番号、会社のご住所、E-mailアドレスを明記の上、下記E-mailアドレスまでご連絡くださいますようお願いいたします。
E-mail:info-usjinjibu@919usa.com
「アメリカの人事部ニュースレター」のバックナンバーをご希望の方は、 E-mail:info-usjinjibu@919usa.com まで、 ご希望のナンバーをお気軽にお知らせください。
【バックナンバー】
No.1 日本の人事について、トランプ政権発足以降のビザ取得の状況
No.2 人事が知っておくべき高額医療/消費者保護法(CCPA)施行/感染症対策
No.3 コロナウィルス拡大で米国CDCも推奨「在宅勤務」について/シックリーブ
No.4 在宅勤務特集/在宅勤務に関するQ&A
No.5 コロナウイルスに関するQ&A/WiFiの規定/より快適な在宅勤務のコツ
No.6 CDC雇用者向けページを確認しよう/After COVID-19の訴訟について
No.7 ポスト・コロナの職場環境/ビザ取得の状況/WEB面接のコツ
No.8 出社への不安という理由/職場再開における適正な準備と手順
No.9 Return to Workのポリシーを作ろう/オフォス再開に関する一問一答
No.10 コロナ禍で考える「評価制度の構築」/ Don’t be silent ~アメリカの人事は差別との闘いであるから
No.11 移民法、雇用調整助成金(ERC)最新情報
No.12 失業保険の不正受給が急増/評価制度Q&A
No.13 職場におけるコロナ関連訴訟/ オフィス対策/ 感染テスト
No.14 ジョブ型?メンバーシップ型?/自主隔離を終了させる新たなガイドライン
No.15 CA州無給休暇と収入保障/強い企業になる!ブラックスワン比較とは
No.16 ポストコロナの新入社員研修/最新移民法/リモート採用注意点/失業率の推移、学校再開Q&A
No.17 訴訟が多いワースト10/コーチングの活用目的
No.18 緊急有給シックリーブ法の改定/リモートでのコミュニケーション
No.19 各州の雇用に必要な給与額/従業員が感染!会社としての対策とは
No.20 2021年は2.6%昇給すべきか?!/採用もマーケティングと同じ
No.21 バイデン新政権誕生で変わる今後の雇用情勢/H1b申請新基準
No.22 企業が提供する祝日と割合/オンラインホリディパーティゲーム9選
No.23 医療費は上がり続けるのか?
No.24 2021年の有給シックリーブ法/何はなくともブランディング
No.25 グラフで振り返る2020年/新世代のコミュニケーションCPaaSとは
No.26 ワクチン接種を強制しますか?/H-1Bビザ抽選プロセスの変更案について
No.27 大統領令と法律の違い/医療費控除を最大に/州政府の仕事を請け負うには
No.28 従業員ベネフィットのトレンド/COVID後のオフィスデザイントレンド
No.29 COVID-19救済法と人事関連情報/コミュニケーションは進化する/音声メディアを考えてみる
No.30 2021年ハンドブック更新の拠り所/まだ間に合う!節税のためのIRA/クラウドサービス利用の秘訣
【アメリカでのご採用をご検討中の企業様へ】
★採用でお困りなことはありませんか?
クイックUSAでは、アメリカでのご採用のお手伝いをしています。 フルタイム、パートタイム、派遣等、御社のご採用のお手伝いをさせていただきます。 お気軽に下記までご連絡ください。
●人事・労務関連のご相談にも応じております。
クイックUSAではハンドブックの作成・見直し、ジョブディスクリプションの作成、セクハラ防止セミナーの開催など、 人事労務関連のご相談も承っております。内容、お見積りなど何でもお気軽に下記までご相談ください。
QUICK USA, Inc.
[Los Angeles Office ](Headquarters)
1995 W.190th Street, Suite 200 Torrance, CA 90504
Email:quickla@919usa.com
Phone: 310-323-9190
[New York Office ]
8 West 38th Street, Suite 802, New York, NY 10018
Email:quick@919usa.com
Phone: 212-692-0850
【アメリカでのご転職・就職をお考えの方へ】
★アメリカでのお仕事探し、就職・転職はクイックUSAにお任せください。
弊社のサービスにご登録がお済みでない方は、まずは英文履歴書のご登録をお願いいたします。
www.919usa.comより、オンライン登録をしていただくか、
quick@919usa.comまでE-mailにて英文履歴書を添付ファイルにてお送りください。
折り返しご連絡させていただきます。
※クイックUSAではニューヨークとロサンゼルスを拠点に全米で、留学生や社会人の求職者に対してアメリカでの就職・転職のお手伝いをしています。ご紹介しているお仕事は、金融、会計、IT、輸出入、人事、営業など多岐に渡ります。 雇用形態はお仕事をお探しの方のライフスタイルに合わせて、 フルタイムのお仕事とテンポラリーのポジションをご紹介。
クイックUSAでは経験豊富なリクルーターが、求職者の皆様一人ひとりのご希望などを伺いアメリカでのキャリアプランを一緒に考えさせていただいています。 アメリカでお仕事をお探しであれば、アメリカ求人多数のクイックUSAに是非ご登録ください!(無料)
★★クイックUSAにレジュメのご登録がまだの方は、今すぐご登録ください!★★

クイックUSAでは、ご登録者の方に対して無料のキャリアカウンセリングを実施しています。
★★Emailにてレジュメを送るだけで登録完了のエクスプレス登録もご利用いただけます!★★
アメリカで現在お仕事をされている方、OPTや学生の方など、現在アメリカに住んでいらっしゃる方へ
アメリカでのご転職・就職で何かご質問がございましたら下記よりご連絡ください。

QUICK USA, Inc.
[Los Angeles Office ](Headquarters)
1995 W.190th Street, Suite 200 Torrance, CA 90504
Email:quickla@919usa.com
Phone: 310-323-9190
[New York Office ]
8 West 38th Street, Suite 802, New York, NY 10018
Email:quick@919usa.com
Phone: 212-692-0850