【アメリカの人事部】買収後、組織リーダーは何を問われるか?
.jpg)

【アメリカの人事部】買収後、組織リーダーは何を問われるか?
トランジションの厳しさ
「変わることでしか成長できなかった」
Apple共同創業者・Steve Jobs氏の言葉です。人も組織は、成長と生き残りのために、常に変化適応を求められます。
私は、20年間、企業とリーダーのトランジションに向けてコーチをしてきました。トランジションとは、ある段階から次の段階に大きく移行する、下記のような過渡期を指します。
・異動に伴う新しい役割において、異なるやり方で、早期に結果を出す
・管掌領域の拡大により、未知の領域における未経験の課題に対処する
・革新を生み出すために、複数の既存組織を統合し、連携を創出する
しかし、このトランジションの成功確率は、決して高くはなく、変化に直面した人は、怖れを抱き、時に怒りを覚え、無力感・喪失感に陥ることもあります。
そして、トランジションの中でも、M&Aを伴うものは特に挑戦的です。
社名が変わり、見知らぬリーダーが現れ、愛着のあった文化が変わり始め、同僚が退職するなど、多くの社員にとっての職場の日常が、大きく変化する可能性があります。
トランジションが投げかける問い
そしてM&Aに伴うトランジションは、組織のリーダーに対しても、重い「問い」を投げかけます。
先日、かつてのクライアントからご退任の知らせのお電話を頂きました。
互いの近況を共有しあいながら、丁度、私が、買収した米国企業のCEOを務め始めたこと、M&Aに伴うトランジションに向き合っていることをお伝えし、彼がキャリアを通じて経験してきた5度の海外企業のM&Aの経験をお聞きしました。
「誰と仕事をするか、そこを間違えてはいけない。
経営の価値観の一致しない幹部とは、結局はうまくいかない」
「早期に、自身の価値観とビジョンを強烈に打ち出すこと。
結果、去る人が現れるが、ライトパーソンも必ず現れる」
体験に基づく言葉の背後には、どことなく、ご自身への反省のニュアンスも感じました。
そして、最後に私にこう尋ねられました。
「ところで、お相手は、ライトパーソンなの?」
「確かにそうだな、決断のときは迫っているな」、そう我に返る瞬間でした。買収した企業のトップと、本当にこのままやり続けるべきか否か、考えていた時期でした。
彼から問われたことは、トランジションが投げかける問いであり、リーダーである自分が、避けてはならない問いだと、自覚を新たにしました。
トランジションの背後にある本当の恐れ
M&Aに伴うトランジションは、経験がものをいう仕事かもしれません。彼も5回の経験を積み重ねる中で、的確で迅速な判断ができるようになった、と語っていました。
逆に的確で迅速な判断に遅れた場合、M&Aに伴うトランジションにおいては、その後に致命的なビジネスの遅れや混乱をもたらす可能性が潜んでいます。北米で出会ったあるCEOのケースは、その一例でした。
M&A後の経営チームが機能していない
実は、幹部の数名に違和感があった。現地のCHROからも指摘があった
本社側の意見は、そのまま行け、入れ替えろと二分されていた
こうした中、CEOは、誰を信じたらよいか確信が持てず、判断を先延ばしにして来たようでした。結果、あっという間に時間が経過し、結果的に経営チームが行き詰まりを見せ始めた末の相談でした。
「人を大切にする、人の可能性を信じたい、そういう自分の価値観が、確かに決断を遅らせました。そう分かっているのに、未だに躊躇してしまう・・・」
自分の「信じてきた基準」がチャレンジされ、自分の支えを失うような「怖れ」に向き合う。これがトランジションの本当の難しさではないでしょうか。
その中でも、かつての自分の考え方の枠組みをバージョンアップさせ、判断基準を次々と更新していく、それを一人で行う限界を超えるためにコーチが存在するのかもしれません。
究極的に問われていること
自分の「信じてきた基準」が問い直され、揺さぶりを受け、怖れが蔓延し始め、次第に「何のためのM&Aだったのか」と囁かれ始める・・・
ここまで見てきた、M&Aに伴うトランジションの難しさを考えれば、こうした展開は想像に難くないのではないでしょうか?
厳しい環境です。その場から立ち去ろうとする人が出るのは、無理ないことかもしれません。一方、中には、敢えて自ら立ち向かうことを選ぶ人もいます。そういう人々を創り上げていくリーダーもいます。
私は、M&Aに伴うトランジションこそ、CEOとその経営チームが、リーダーとしての力量を問われる時だと思います。彼らが不安の震源となるか、変革力の源泉となるか、その鍵を握るのではないでしょうか?
ここで、リーダーである自分に立ち返れば、問われていることは、「周囲は、自分と共に困難に立ち向かうことを選ぶのか?」、或いは、「周囲は、自分から立ち去ろうとするのか?」、つまり、究極的に私たちに向けられる問いは、目の前の人は、「自分をリーダーとして選び続けるのか?」ということかもしれません
さて、今回、M&Aに伴うトランジションが問いかける、この究極のテーマに対して、ウェビナーを企画しました。
コーチとして、その困難なM&Aに伴うトランジションの過程にご一緒した旭化成・松山様と対談を行います。松山様は、その時のご自身のリーダーシップ体験を振り返りながら、成功談・失敗談含め、等身大に語って頂くことにご賛同くださいました。
松山様との対談をインプットにしながら、皆様が、自分自身のリーダーシップについて再検討する、そのような場をご提供できればと考えております。
<ウェビナーのご案内>

開催概要
ウェビナー名:「日系企業のためのM&Aガイド」~ 買収前に知っておきたい雇用問題と法的対策、買収後に経営者が取り組むこと、起こす対話とチーム創り~
◆日時 :
【米国時間】2025年4月1日(火)15:00 ~16:30 (PT) / 17:00~18:30(CT)/18:00~19:30(ET)
【日本時間】2025年4月2日(水) 7:00 ~8:30 AM
◆場所 : Zoom (オンライン)
◆対象 : 在米日系企業の経営層、管理職
米国現地法人を抱える日系企業の日本本社経営層、海外事業・法務・人事責任者
◆定員 : 200名 (先着順)
◆申込締切:3月27日(木)午後12時まで
◆費用 : 無料

※この記事に関してのご質問は、Coach U Inc.まで、お気軽にお問い合わせください。
【執筆】
Coach U Inc.
栗本 渉 / Wataru Kurimoto
CEO, Coach U Inc. Executive Coach, COACH A Co. Ltd.
【プロフィール】
早稲田大学 法学部 卒業。ITコンサルティング会社にて最新技術を用いた難易度の高いエンジニアリング・プロジェクトを経験後、CEO補佐・総務・人材開発・法務など経営機能組織に従事。2004年、コーチ・エィに参画。20年以上に渡り、大規模組織のCEO、経営幹部海外拠点トップなど200名以上の組織リーダーにエグゼクティブ・コーチングを行っている。
●「アメリカの人事部」ニュースレターのお申込み
クイックUSAは「アメリカの人事部」を発足し、在米日系企業様向けにニュースレターを配信させていただいております。アメリカでビジネスを遂行していくために、必ず知っておかなければならない法律、人事・労務、ビザなどの最新ニュースを定期的にお届けしております。
「アメリカの人事部」のニュースレターをご希望の企業様は、下記までお気軽にお申し付けください。 「アメリカの人事部」のニュースレターお申込みご希望の方はお手数ですが、会社名、ご担当者様氏名、役職、電話番号、会社のご住所、E-mailアドレスを明記の上、下記E-mailアドレスまでご連絡くださいますようお願いいたします。
E-mail:info-usjinjibu@919usa.com
「アメリカの人事部ニュースレター」のバックナンバーをご希望の方は、
E-mail:info-usjinjibu@919usa.com まで、 ご希望のナンバーをお気軽にお知らせください。
【アメリカでのご採用をご検討中の企業様へ】
★採用でお困りなことはありませんか?
クイックUSAでは、アメリカでのご採用のお手伝いをしています。
フルタイム、パートタイム、派遣等、御社のご採用のお手伝いをさせていただきます。
お気軽に下記までご連絡ください。
●人事・労務関連のご相談にも応じております。
クイックUSAではハンドブックの作成・見直し、ジョブディスクリプションの作成、セクハラ防止セミナーの開催など、 人事労務関連のご相談も承っております。内容、お見積りなど何でもお気軽に下記までご相談ください。
QUICK USA, Inc.
[ New York Office ] (Headquarters)
150 East 52nd Street, Suite 17001, New York, NY 10022
Phone: 212-692-0850
[ Los Angeles Office ]
970 W.190th Street, Suite 590 Torrance, CA 90502
Phone: 310-323-9190
[ Dallas Office ]
5525 Granite Parkway, Suite 740, Plano, Texas 75024
Phone: 214-293-4874
[ Chicago Office ]
10 N. Martingale Road Suite 400, Schaumburg, IL 60173 USA
Phone: 646-796-6393
[ Orange County Office ]
2211 Michelson Dr, Suite 900, Irvine, CA 92612
[ Atlanta Office ]
303 Perimeter Center N Suite. 300, Atlanta, GA 30346 USA
Phone: 404-706-5266
[ Detroit Office ]
39555 Orchard Hill Place Crystal Glen, # 600, Novi, MI 48375
Phone: 847-791-2504
【アメリカでのご転職・就職をお考えの方へ】
★アメリカでのお仕事探し、就職・転職はクイックUSAにお任せください。
弊社のサービスにご登録がお済みでない方は、まずは英文履歴書のご登録をお願いいたします。
www.919usa.comより、オンライン登録をしていただくか、
quick@919usa.comまでE-mailにて英文履歴書を添付ファイルにてお送りください。
折り返しご連絡させていただきます。
※クイックUSAでは全米で、留学生や社会人の求職者に対してアメリカでの就職・転職のお手伝いをしています。ご紹介しているお仕事は、金融、会計、IT、輸出入、人事、営業など多岐に渡ります。
雇用形態はお仕事をお探しの方のライフスタイルに合わせて、 フルタイムのお仕事とテンポラリーのポジションをご紹介。 クイックUSAでは経験豊富なリクルーターが、求職者の皆様一人ひとりのご希望などを伺いアメリカでのキャリアプランを一緒に考えさせていただいています。 アメリカでお仕事をお探しであれば、アメリカ求人多数のクイックUSAに是非ご登録ください!(無料)
★★クイックUSAにレジュメのご登録がまだの方は、今すぐご登録ください!★★

クイックUSAでは、ご登録者の方に対して無料のキャリアカウンセリングを実施しています。
★★Emailにてレジュメを送るだけで登録完了のエクスプレス登録もご利用いただけます!★★
アメリカで現在お仕事をされている方、OPTや学生の方など、現在アメリカに住んでいらっしゃる方へ
アメリカでのご転職・就職で何かご質問がございましたら下記よりご連絡ください。
